現在、この方法は利用できませんので下記の記事を読んだ方が有益です。
⇒ ヤフオクで「Windows10 PRO」の激安プロダクトキーを購入してみた結果
先日、仕事中に「お問合わせ」から表題のメールを頂きました。
初めまして。いつもブログ拝見させていただいています。
今現在、古いPC(windows7 32bit)を使っているのですが、このPCに無料もしくは安く64bitのOS(7でも10でも) を入れる方法はありますか?
パソコンの裏にプロダクトキー?と呼ばれるシールは付いています。
仕事中だったので、すぐに思いついたことを返信することにしました。※私のPCは全てWinodws10にアップグレード済みだったので検証できないけど、たぶん出来るだろうな・・・と思ったことを書きました。
返信内容は
ぱっと思いついたことを書きますね・・・
現在Windows10へのアップグレードは有償ですが障害者向けのみ無料だったと思います(ググって下さい・・・)
これは試したことがないので分かりませんが下記の実行ファイルで64bitを選択できればラッキーだと思います。障害者向けWinodws10 アップグレードツール ⇒ https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade/
ダメだった場合、私が試すなら、Windows7のBackupをとる(クローンディスクが簡単)>障害者向けでライセンス認証>
Windows10のインストールメディアツールで64bitのUSBメモリを作製 ⇒ https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
それでクリーンインストール・・・(クリーンインストールの仕方)
これでライセンス認証が通るかどうかは、
やってみないと分からないですね・・・
ダメ元でやってみてはどうですか?
本来は有償(もうWindows10の無償アップグレード期間は終わっているからね・・・)と思いながら返信したところ以下のメールが返ってきました。
障害者向けでwindows10 32bitにはできました。
しかし、64bitのUSBメモリを作成したのですが、operating system not found と出てしまいます。どうすればいいでしょうか?
解決策として返信したのが以下の内容です。
それはOSを認識していない時に表示されるやつなので・・・USBブートできていない状況ですね。
BIOSでブートの順番がUSBメモリでブートになっていますか?
昨晩、下記のメールが届きました。
無事にwindows10 64bitに変更できました!
古いパソコンだったので、USBのフォーマット形式を変えてみたところ、認識致しました。
本当にありがとうございましたm(__)m
正直、このメールをいただいた時は良かったとホッとしました。この後にお問い合わせいただいた方に「記事として書いていいですか?」と確認させていただいたところ「いいですよ」と了解をいただき、さらに手順のアドバイスもいただきました。
それが下記のメールです。
使ったパソコンは7年ほど前に買ったもので、windows7 32bit版です。
windows7 32bit→windows10 32bit→windows10 64bitという流れです。
まず、windows7 32bitをクリーンインストールしてからの作業がおすすめです。(自分のパソコンは、そのままではろくに動かなかったので)
①https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISOから64bitのISOファイルをダウンロード。
ダウンロードしたツールを起動。
他のPC用にインストールメディアを作るを選択、次へをクリック。
言語を「日本語」、エディションを「Windows10 pro (Home Editionの場合はHome)」、アーキテクチャで「64ビット(x64)」選択して次へをクリック。
USBフラッシュメモリを選択。
*ここで、メモリが認識されない場合はMBR形式でフォーマットかけることがポイントかと。自分のようなPC初心者はここで躓きました。
作成が完了したらツールを終了して、USBメモリを取り外します。
②https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade
から、いますぐアップグレードを選択。
ダウンロードしたソフトを使い、windows10 32bitにアップグレード。
③作成したUSBメモリを指して、再起動。
USBから起動しない場合はBIOSの設定からUSBを優先に。
④Windows10のセットアップ画面が開いたら、画面の案内通りに進めていく。
「インストールの種類を選んでください」の画面では下の「カスタム:Windowsのみをインストールする」を選択。
途中で2度ほどプロダクトキーの入力が求められますが、それぞれ「スキップ」「次へ」を選択して省略することができる。
⑤プロダクトキーの認証を確認。
Windows10への無料アップグレードに乗り遅れた方や、気が変わりWindows10にしようとしたけど、プロダクトキー・・・インストールディスクは1~2万円・・・と高価・・・
ただ、このアップグレードは障碍者のための措置なので悪用はダメですけど抜け道になっているのも事実です(※あとから通常版でクリーンインストールできてしまうので・・・)
あくまでも・・・こういうことが出来ると書いただけで悪用は厳禁ですよ(健常者はOUT/障碍者はOK)
ちなみに私がやったパターンはこちら⇒ https://freepc.jp/post-26229