最近、10年前に購入したエアコンが「うるさく」なってきたので、
思い切って買い替えることにしました。
設置場所は洋室14畳(リビング)木造で、予算は150,000円くらいです。
嫁さんから「全部任せる」
もし良いものがあったら予算オーバーもOKと言われたので、
まずWebで検索することにしました。
で、
Webで購入した場合を軽く調べてみると、
■エアコン代は安いけど設置作業代が10,000~15,000円と高いところが多い
■10年保証などをつけると+10,000円とかザラ
■取り外し工賃までとられる
など結構デメリットも目につきました。
込み込みだと家電量販店の方が安いかもと思い、家から近い「ケーズ電気」に向かいました。
今回の作戦としては、
なるべく「いい人」になること。
とにかく優しい口調で気分よく相手に話をさせよう!って感じです。
お店に着いたら、窓口でエアコン担当の方を呼んでもらい、
「14畳のエアコン探しとれんけど、予算は嫁から150,000円って言われてるんだけど良いのあります?安ければ安いほどいいんだけど」って聞いところ、
「ダイキンで今安売りしている100,000円くらいのエアコンありますが、暖房も使われますか?どうしても安いものだと暖房の能力が低くなってしまいますので、雪が降った時とか部屋が温まりにくくなります。大丈夫ですか?」
「うん・・・」と濁すと、
「それと自動お掃除機能いりますか?」と聞かれたので
「自動お掃除機能って必要?なんか要らないような気がするんだけど・・・」と答えると、
「フィルターの掃除を小まめにされるのなら不要だと思いますが、掃除しませんよね。掃除しないと燃費も悪くなるし、エアコン内部のカビの原因にもなります」と説明されました。
例えば日立なら下記の画像のダストボックスにホコリがたまるので、半年~1年に一度捨てるだけで良いなど・・・
「それ、いいですね」と答えると、自動お掃除機能がついたものは同じ性能でも10,000~20,000ほど高くなりますと・・・これは高くなっても必要と判断しました。
※この自動お掃除機能使ってみると本当に良かったです。エアコンを消したあと「ウィーン」って小さい音がしばらくした後にダストボックスを除くと、けっこうホコリがたまっています。かなり楽です。
ちなみに「部屋は1階ですか2階ですか?」と聞かれたので
「1階で電源は200V」だと伝えると
「工事費は無料で大丈夫そうですね」と言われました。
またエアコン選択の条件としてエコであるにこしたことはないですが、自宅は太陽光発電を設置してオール電化にしているので、それほど電気代は気にならないことも伝えました。
以上の条件で「おすすめのエアコン」をいくつか紹介&説明してもらい決めたのが「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W40F2」です。
人によっては購入の基準になるのかもしれませんが、各メーカーの機能(くらしカメラなど)は、私はそれほど気にしませんでした。※気にしだしたらキリがないので
ただ、店頭価格153,000くらいだったので
「予算オーバーやし、少しだけ勉強できん?」と聞くと、
しばらく待たされてから
「条件は工事費無料(配管&カバー)+10年保証+リサイクル&収集料無料で税込150,000円きっちりでどうですか?もし100Vでも無料で200Vの工事はします」と・・・
この時点で予算的にも、これ以上は求めれないと思ったので購入することに決めました。
ちなみに自宅に帰ってから価格.comで調べたのですが、
最安値で129,427円(機械代のみ)、
保証や工賃などを同じ条件で検索・・・複数検索して一番安くて157,500円でした。
まさかWebより安く買えるとは思ってもいませんでした(少しくらい高くてもいいと思っていたので)
家電量販店もバカに出来ませんね。
ちなみにヤマダ電機でも買いました(2018)⇒ 寝室が暑すぎるので6畳用のエアコン買ってきた by ヤマダ電機