突然、上司の命令で「ECサイト」を作ることになりましたので、ECサイト構築までの流れを細かくメモっておくことにしました。
面倒だったので「BASE」で作ることにしたのですが、独自ドメインの設定で少し躓いたのでメモっておきます。
以下、設定する手順です。
「お名前.com」⇒ http://www.onamae.com/ に接続してドメイン設定から、サブドメインを作りたいドメインを選択したら「DNS関連機能の設定」をクリック。
※画像は私の要らないドメインで進行しています(会社のものはもう設定済なので・・・)
下記の画面が開きますので、またサブドメインを作りたいドメインに☑をつけて「次へ進む」をクリック。
DNS関連機能設定ー機能一覧が開きますので、対象ドメインを確認(サブドメインではない)してから下の方にある「DNSレコード設定を利用する」をクリック。
次のページで下記の入力画面がありますので
- ホスト名・・・サブドメインなのでドメインの前に「shop」などお好きなものを入力します※今回はtestと入力しました
- TYPE・・・「CNAME」を選択
- TTL・・・3600(デフォルトのまま)
- VALUE・・・「cname.thebase.in」を入力
また確認画面が開きますのでサブドメインを確認して「設定する」をクリック。
次に独自ドメインのレコードを設定、追加します。(これを設定しないと、もともと使用していたドメインが使えない状態になります)
- ホスト名・・・メインのドメインなので何も入力しない
- TYPE・・・「A」を選択
- TTL・・・3600(デフォルトのまま)
- VALUE・・・IPアドレスを入力します。IPアドレスはここで調べることができます⇒http://www.makko.biz/nslookup/(ここにドメインを入力してnslookupを実行>addressの部分がIPです)
上記だとWWW.付きの独自ドメインにはアクセス出来なくなりますので、ホスト名にWWW.を入力してTYPE「A」でもう一つ作る必要があります。
「お名前.com」の設定が終わるとこんな感じになっているはずです
※サブドメインのNS(ネームサーバー)は設定する必要はありません。本来のドメインに準ずる形になります
これで『BASE』用のサブドメインの準備は出来ました。
あとは1時間ほど待ってからBASEに接続して設定するだけです
『BASE』でサブドメインが使える状態になると下記のように「アクセスが可能な状態になっています」となります。
『BASE』・・・少し使ってみましたが、テンプレート次第で綺麗に仕上がりますね。