私がたまに使用しているオンラインサービス(インストール不要のWebサービス)を、いくつか書いておきます。
説明も書いておきますので、気になるサービスがあれば試してみてください。
Iconfinder⇒ https://www.iconfinder.com/free_icons
無料のアイコンといえば「Font Awesome」が有名ですが、Iconfinderでも現状「112,970」の無料アイコンがダウンロードできます。もちろんSVG形式でのダウンロードも可能です。
e.ggtimer.com ⇒ https://e.ggtimer.com/
カウントダウン形式のシンプルなタイマーです。時間がくると「ピッピッ」とお知らせしてくれます。
O-DAN ⇒ http://o-dan.net/ja/
著作権FREEの高画質画像をダウンロードできるサイトです。ブログのサムネイルや記事中画像によく使われていますね。「無料で良い画像ないかな?」と思ったらとりあえずここで検索するって感じで使っています。
PEXELS VIDEOS⇒ https://videos.pexels.com/
著作権なしの動画が無料でダウンロードできるサイトです。動画だと無料&著作権なしというものが本当に少ないので、私がこれまで動画編集ソフトなどの紹介でアップした動画は、ほとんどココからダウンロードしてます。
OnlineVideoConverter ⇒
動画や音声データの形式変換(拡張子を変更する)サービスです。会社などでちょっとした動画をエンコードしたい時におすすめのサービスです。
Google My Map ⇒ https://www.google.com/maps/d/
Googleマップのプライベート版です。地図の経路情報(ルート)などを表示して印刷する時などに使うと便利です。
Photoshop express editor ⇒ http://www.photoshop.com/tools?wf=editor
Adobeが無料で提供している画像編集サービスです。画像の切り抜きや色の補正などがおこなえます。Photoshopと比較すると機能が少ないですが、無料でこれなら十分過ぎます。
Paint ⇒ https://www.sumopaint.com/paint/
これもオンラインで使用できる画像編集サービスです。レイヤーも使えるので複雑な編集が可能でGIMPのオンライン版って感じです。画像編集ソフトを使ったことがある方なら直感操作できます。ただしテキストツールなどは有料です
FAST スピードテスト ⇒ https://fast.com/ja/
NETFLIXが運営しているネットワーク速度を計測できるシンプルなサービスです。
BANNER KOUBOU(GIFアニメ作成) ⇒https://www.bannerkoubou.com/anime/
動画編集ソフトを使用するのが苦手な方でも、複数の画像から1つのGIF動画を作成することができます。
Web Maker ⇒ https://webmakerapp.com/app/
HTML/CSS/JSなどを書きながら確認できるサービスです。テキストエディタを開くのが面倒だったり、いちいちブラウザで確認するのが面倒な時、もしくはHTMLの勉強中の方にはオススメのWebサービスです。
PDFescape ⇒ https://www.pdfescape.com/windows/
オンライン上でPDFの作成・編集が行える無料のサービスです。たまにしかPDFファイルを扱わないのであればこれだけで良いかもしれません。
File.pizza ⇒ https://file.pizza/
P2Pのファイル転送サービスです。会員登録不要でファイルサイズも無制限です。ファイルをアップロードするとURLが作成されますのでメールに添付するなりして画像を送ることが出来ます
Adobe Color CC ⇒ https://color.adobe.com/ja/create/color-wheel/
画像からまとめてHTMLカラーコードを抽出したい時に使えるサービスです。この色番知りたいな・・・と思ったら使ってみて下さい。
Jeffrey’s Image Metadata Viewer ⇒http://exif.regex.info/exif.cgi
撮影した写真のメタデータを表示してくれるオンラインサービスで、撮影したレンズ・露出・レンズまでの距離・絞り・シャッター速度など・・・とにかく細かく表示してくれます。
⌘+C ⇒ http://copychar.cc/
たとえば ⓵  Œ ☝ ‰ ₤ ↗ ➥ といった通常キー入力できない文字をコピーしてテキストとして使えるサイトです。絵文字もあります。
Video Cutter ⇒ https://online-video-cutter.com/
動画の回転・トリミング・クロップができる無料のサービスです。ただしアップロードの最大サイズは500MBです。
TinyPNG ⇒ https://tinypng.com/
PNGやJPEGなどの画像を圧縮サービスです。見た目のクオリティを変えずにファイルサイズを縮小できるのでほぼ毎日利用しています。この画像もTinyPNGで圧縮しています。
Gravit Designer ⇒ https://designer.gravit.io/
illustratorなどで使われているベクター画像の編集・作成が可能です。
DocTranslator ⇒https://www.onlinedoctranslator.com/
レイアウトを崩すことなくPDFの翻訳ができるサービスです。
20個超えたので今日はこれくらいにしておきます。
後日追加します。