昨日のことです。
妻に『ちょっとブログ読んでみて』と言ったら『興味ないし・・・』と言われました。
『いやいや、今日はUSBのベンチマーク測定の仕方を書くから、みんな興味あるやろ?』と言ったら『私、持っているUSBメモリしか使わないし、転送速度調べても意味ないよ。速くコピーができる方法なら知りたいけど』と…。
『速くコピーしたいならFastcopyとか、いろいろあるし…書いても面白くないやん』と返答したら『もっと検索されるようなことを書いたほうがいいよ。一方的すぎるし、そんなのよっぽど興味ある人しか見ないと思うよ』と言われました。
ということで妻の言葉に従い『Windows10のコントロールパネルを開く方法』を書こうと思います(いまさら誰も読まないと思うのですが…)
Windows10のコントロールパネルを開く方法
コントロールパネルへアクセスする方法はいくつかあります。
パターン1:スタートメニューからWindowsシステムツール内にあるコントロールパネルをクリック
パターン2:検索する(Windowsロゴキー+S)
パターン3:エクスプローラーに表示させておく(すべてのフォルダーの表示)
パターン4:ファイル名を指定して実行する(Windowsロゴキー+R⇒controlと入力)
パターン5:右クリックのメニューに追加する(追加する方法)
以上です。