なぜか「お気に入り」の中に動画編集ソフト「DaVinci Resolve」のHPが登録されていたので試しに使ってみることにしました。
インストール後に動画の編集もしてみたので、使い方をメモっておきます(今回は長文を書くのが面倒だったので簡単な操作のみで進行しました)
DaVinci Resolve 14(最下部にある無償版をダウンロード) ⇒ https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
起動し、設定から日本語表示に変更します(Devinci Resulve>Preferences)
UI Setting画面でUSERを選択し、Languageを「日本語」に変更しSeve、DaVinci Resolveを再起動します。
起動したら日本語になっていますのでプロジェクトを作成。
次にプロジェクトの中に動画を読み込みますので、一番下に5つあるマークの中の一番左(メディア)を選択します。次にメディアストレージの中から動画を選択し、下部のメディアプールの中にドラッグ&ドロップ。
次に下部の「エディット」をクリックし全体が表示されるように調整します。
ここで動画をトリミング(不要な部分を削除)したい場合は、トリミングボタンをクリックしてから移動。
分割ボタンをおしてタイムライン上でクリックし分割してから、新しいトラックを追加して移動や削除で調整できます。※分割することで、パーツごといろいろなエフェクトをかけることも可能。
動画にタイトルや文字を挿入したい場合は、トラックを追加してからエフェクトライブラリーの中にあるテキストを適用させることで表示ができます。※テキストやエフェクトはドラッグ&ドロップで適用可。
書き出しは下部のデリバーを選択後に「サイズ」「保存場所」「形式(mp4など)」を選択、「レンダキューに追加」後に、レンダ開始で指定した保存場所に編集した動画ファイルが書き出されます。
まとめ:
今回「DaVinci Resolve」を初めて使用しましたが、直感で操作ができましたし私の環境では比較的軽いソフトのように感じました。無料の動画編集ソフトとしては合格点です。
「暇だなぁ~」と思ったら使ってみてください。
以上です。