動画(MP4など)をオーサリングせずに、そのままDVDに書き込んでも一般的なDVDプレイヤーでは再生できません。
なので今回はフリーソフトを使用して動画ファイルをオーサリングしてからDVDに書き込む方法を書きます。
オーサリングソフト「DivXDVD」の使い方
1:オーサリングソフト「DivXDVD」をインストール(日本語対応)します
DivXDVDはコチラからダウンロード ⇒
※現在は下記からDivxToDVD 0.5.2.99(完全FREE)をダウンロードすることができます
⇒ http://letoltokozpont.hu/letoltes_file2.php?k=15&a=243
※古いソフトなので互換モード(XP)を適応します
「DivXDVD」は、mp4には対応していないので、DivX / Mov / Vob / Mpeg / Mpeg4 / avi / wmv 形式のどれかに形式変換してから使用して下さい(aviで進行します)
形式変換はこちら⇒ 「XmediaRecode」を使って拡張子を変更する方法
2:起動後は下記の通りです。
- オーサリングしたい動画を読み込ませる
- 動画の保存先を指定
- アスペクト比は16:9が主流、映像方式はNTSCを選択(これは手持ちの動画次第)
- 変換をクリック
3:変換処理が終わるまで待ちます。
4:処理が負えると保存先に「VIDEO_TS」フォルダが作られています。これでオーサリングは終了です。
「VIDEO_TS」フォルダをDVD-Rに書き込む
1:ライティングソフト「ImgBurn」を使ってTSファイルをDVDに書き込みます。
ImgBurn ⇒ http://www.imgburn.com/index.php?act=download
2:用意したDVDをDVDドライブに挿入したら「ImgBurn」を起動させ「Write files/folder to disk=ファイル・フォルダをディスクに書き込む」をクリックします。
3:File>Browse for a source folderで、さきほど作ったソース「VIDEO_TS」を読み込ませます。
または下記画像のようにドラッグ&ドロップ。
4:書き込み開始ボタンをクリックすると確認画面が表示されるので、そこでも「Yes」を選択すると書き込みが開始されます。
書き込みが終わるまで待って終了です。
これでPC以外でも再生できるDVDが出来上がります。