セキュリティソフト「ESET SMART SECURITY」を使用したことがない方のために少しだけ紹介しますね。当然といえば当然ですが、AVGやAvastなどの無料セキュリティソフトとは比較にならないくらい使いやすいですし、軽いです。無料のセキュリティソフトで十分と言っている方は、多分有料のちゃんとしたソフトを使ったことがないのでしょうね・・・
下記はESETの起動画面です。使用したら、こんな感じですよって感じで説明します。
ウイルス検査の方法はスマート検査、カスタム検査(コンテキストメニューや詳細検査)、USBなどのリムーバブル検査があります。検査中でも軽くて検査しているのか分からないのがESETの良いところです。
もう少し詳しく説明すると、検査対象もローカル、ネットワークドライブ、外部ストレージと選択可能です。また設定から検査対象、検査方法、駆除レベルなども変更可能です。
セキュリティデータベースのアップデートは自動です。OSのアップデートもお知らせしてくれます。当然ですが無料のセキュリティソフトとは違ってウザいお知らせはありませんw
インターネットバイキング保護を選択することで専用ブラウザを起動し、情報収集を無効にします※キーロガー対策です
何かの間違いで紛失した時もアンチセフトからPCの情報を収集できます。
■デスクトップのスクリーンショット画像
■ビルトインカメラにて撮影した画像
■IPアドレス
■位置情報(Wi-Fi接続時のみ)
■コンピューター および ESET製品の設定情報
設定は大きく分けて4つです。
画像はクリックで拡大しますのでみて下さいw
■コンピューターの保護
■インターネットの保護
■ネットワークの保護
■セキュリティツール
ちなみにウイルスが見つかると、こんな感じです。ウイルスは自動的に削除されますが、隔離して持っておくことも可能です・・・
無料のセキュリティソフトは使いにくいですよ。
ESETは30日無料で試せますし、安いし、最初の有料セキュリティソフトとしてはお薦めできます。