先日、Windows10をクリーンインストールしフリーソフトを全て入れ直しになりました。
けっこう面倒だったので、ここにまとめておきます。
最初にインストールしたいフリーソフト
■Chrome(Home Page)
高速?ブラウザ。これがないと、もう何も出来ません。パスワードもブックマークも全てChrome(googleアカウント)に保存してありますので。
■Jdownloader2(Home Page) ※Java(Home Page)
ダウンローダーです。torrent、中華サイト以外ならこれで全てOK。リジュームありで海外アップローダーにも対応しています。
■Revo Uninstaller(Home Page)
アンインストーラーです。不要なソフトをレジストリレベルで削除してくれます。
■MPC-HC(Home Page)
軽いシークつきの動画再生プレイヤー。複数の動画形式に対応しています。
■VLC media player(Home Page)
ISOファイルも再生できる動画プレイヤー。大げさに言うと再生できない動画はないw
■CCleaner(Home Page)
クッキーや不要なレジストリ、キャッシュを削除など、これも必須ソフトです。またスタートアップの設定なども可能です。
Anvide Seal Folder(Home Page)
簡単なファイル隠蔽ソフト+暗号化ソフトです。
■Win RAR(Home Page)
ファイルの圧縮、解凍はこれが一番使いやすい。
■FFFTP(Home Page)
FTPソフト。レンタルサーバーの管理用に使用しています。
■Pic Pick(Home Page)
キャプチャーソフト。キャプチャー撮影後の編集機能が、かなり優秀。
範囲指定してモザイクやボカシも可。
■MiniTool Partition Wizard(Home Page)
なんだかんだでパーティションの管理はこれが一番使いやすい。すぐにDドライブを作成しました。
■Image Resizer(Home Page)
画像サイズ変更ソフト。軽いしコンテキストメニューから呼び出せるので重宝しています。アドウェア寄生とか書いてあるサイトは情報がかなり古いです。
時間がある時にインストールしておきたいフリーソフト
以下は、たまにしか使わないけどあると便利なソフトです。
■BurnAware Free(Home Page)
音楽、ISO、写真、動画などをCD-R、DVD-Rに書き込むことができるライティングソフトです。
■FREE WinX DVD Author(Home Page)
動画をオーサリングしてDVDーRに書き込めるソフト※ただしBlu-ray非対応
■PDF-XChange Editor(Home Page)
無料で使えるPDF編集ソフトです。無料版は少し制限がありますけど・・・(新規で空白のページが作れないなど)
■uTorrent(Home Page)
torrentファイルに必須のP2Pソフト。これがないとダウンロードできません。
■Defauit APP Remover(Home Page)
選択するだけでWindows10の不要なサービスをアンインストールできます。(インストールモードでインストールも可能です)
■Xmlbar Video Downloader(Home Page)
tudouなどの中華サイトにも対応しているダウンローダーです。分割動画もダウンロード結合可能です。
■Meiryo UIも大っきらい!!(Home Page)
Windows10のフォントを変更できます。一度だけ設定してしまえばアンインストールしてもOKです。
■Hasleo WinToUSB (Home Page)
USBメモリにWindowsをインストールして、USBメモリからWindowsを起動したい時用の「Windows To Go」のUSBメモリを作成を作成できるソフト
■VMware(Home Page)
仮想ディスクトップ作成ソフトです。仮想ディスクトップの中でMacや別のWindows、Linuxなど起動できます。
■GIMP(Home Page)
オープンソースの画像編集ソフトです。レイヤーのほか豊富な機能が使えます。
■Xnview(Home Page)
編集も可能な画像観覧ソフトです。圧縮ファイルも解凍せずに中身を確認して取り出すことも可能ですし、リネーム機能もついています。
■CBX Shell(Home Page)
zipやrarなどの圧縮ファイルは本来サムネイルで表示されませんが、このソフトをインストールすることで一番上の画像ファイルをサムネイルとして表示してくれます。
■Virtual CloneDrive(Home Page)
PCに仮想のドライブを作成できるソフト。ISOファイルのほかにもBIN, IMG, UDF, DVD, CCDファイルも読み込み可能。
■AG-デスクトップレコーダー(Home Page)
PCの画面を動画で録画できるソフト。Windows10ならWindowsロゴキー+Gでもゲームモードで撮影できますが、録画時間に制限があるのでこういったソフトも必要な時があります。
■TeamViewer(Home Page)
商用目的以外なら無料で使えるリモートソフトです。Windows10 homeでも使用可能。お手持ちのスマートフォンから簡単にPCを操作することができます。
■AudioShell(Home Page)
Downloadした音楽やCDから吸い出した音楽ファイルにメタデータを書き込むことが出来るようになります。
■VeraCypt(Home Page)
暗号化された仮想のドライブを作成することができます。マウント・アンマウントで可視・不可視かできます。
■Boxcryptor(Home Page)
ファイルを暗号化できるフリーソフトです。クラウドストレージサービスにも対応していますのでDropbox/Googleドライブなどにファイルを保存するときは暗号化すると安心です。複合化キーを教えることで共有することも可能です。
■「パケット警察 for Windows」(Home Page)
PCにログを残すことで、もしもの事態に備える(遠隔操作ウイルス)ことができます。ログファイルはソフトの実行記録、IPアドレスを含めた接続先情報のログの2種類になります。
■HamMultiPlayer(Home Page)
HamMultiPlayerは、ダウンロードしすぎて管理しきれなくなった動画を複数のサムネイルで一覧表示し一目で何の動画か判断できる動画管理ソフトです。複数のサムネイルを表示できるので収集癖のある人には必須です。
■FireAlpaca (Home Pege)
軽いお絵かきソフト(ペイントソフト)ですが機能は豊富で本格的な絵もかけます(水彩画など)
■Snappy Driver Installer (Home Pege)
使いやすいドライバ更新ソフト。無料ですが制限がなく、すべての機能が揃っています。
■SageThumbs (Home Pege)
Windows10でサムネイルで表示できない拡張子(Photoshopのpsdなど)を表示できるようになります。
■BDtoAVCHD (Home Pege)
BDMDの変換や圧縮ができるソフトです。
■DivXDVD (Home Pege)
オーサリングソフトです。一般的な動画ファイルを映像DVD形式(VIDEO_TS)に変換できます
■DVDtoBD Express (Home Pege)
映像DVD(VIDEO_TS)のデーターをBDに書き込めるように変換するソフトです。
■AmoK DVD Shrinker (Home pege)
映像が書き込まれたDVD2層のISOファイルを1層に圧縮できます(DVD規格の圧縮ソフトです)
■f.lux (Home Pege)
ブルーライトをカット出来るソフトです。時間やカットの度合いを設定できます。
今までに使い方などを紹介してきたものばかりですが、必要だなと思ったものをまとめてみました。