今回はかなりテーマが大雑把というか広いのですのでスマホ初心者向きです。
うちの母親がAndroidのスマホからPCへファイルを移動する手段としてメールを使用していたので・・・少しだけ書いてみます。※メールだと画像の数が多くなると大変です
やり方がいろいろあり過ぎるので簡単なものだけ紹介します。
PCとUSBケーブルで直接接続する方法
まず一番簡単なのはデータ転送用のUSBケーブルでPCと接続する方法です。
※Android6.0以降は転送用ケーブルを差し込んだあとに、スマホの「ファイル転送」を選択する必要があります(表示はメーカーによって多少違いがあります)
これでエクスプローラでスマホのファイルを扱えます。
認識されたスマホをクリックして開くとSDカードと内部ストレージがありますので、内部ストレージを選択します。
内部ストレージの中のDCIM(>camera)の中に撮影した写真がありますのでコピーか切取りで移動できます。
アプリを使ってPCとファイルのやり取りをする場合にお薦めなのが「WiFi File Transfer」です。これはWi-Fi経由で簡単にスマホとPCを接続できます。
使い方はWiFi File Transferを起動して表示されたURLをパソコンに入力します。
これでエクスプローラのようにスマホの中身が表示されます
あとは必要なファイルを選択してダウンロードするだけです。(PCからスマホにファイルを転送することもできます)
簡単ですし便利に使えると思います。
以上です。