「DVDStyler」を使ってDVD-Rなどに書き込む方法です。
基本的にはISOファイルを作成後、ImgBurnで書き込むことになります。
1:DVDStylerは下記からダウンロードできます(黒枠クリック)
⇒ https://sourceforge.net/projects/dvdstyler/files/dvdstyler/2.9.5/
2:ダウンロードした「DVDStyler-2.9.5-win32.exe」をダブルクリックしてインストールします。インストールの途中に下記の画面になったら「Advanced」を選択しチェックを外します(下記の画像を参考にしてください)
3:起動させディスク容量を設定し、映像形式を「NTSC」横縦比「16:9」、音声は「AC3」に変更>OKを選択します。
4:DVDメニュー用のテンプレートを選択してOK(テンプレートが必要ない場合はつかわなくてもOK)
5:黄色の枠で囲んだ文字ボックスが文字化けしているのでダブルクリックして「DVD」などのタイトルに変更します。※全部文字化けしている場合もありプロバディ>フォント設定>メイリオなどの日本語対応フォントに変更
6:黄色の枠で囲んだ部分を選択することで背景の変更もできます。
7:書き込みたい動画を追加します(ドラッグ&ドロップ)
※複数の動画でも可能
8:黄色の枠で囲んだ部分をクリックします。
9:すぐにDVDに書き込む場合は「DVDに書き込み」を選択します。
これでオーサリング開始され書き終えると「生成が正常に終了しました」と表示されます。
ただし今回はエラーがでたらDVDがもったいないという理由でISOファイルを作ることにします「ISOイメージファイルを作成」をクリックを選び「開始」をクリックします。
10:しばらく待つとISOファイルが出来上がります。
11:ISOファイルを作成したらライティングソフトで書き込みます。一番間違いないのは「ImgBurn」ですが、今回は「DVD decrypter」を使用します。
「DVD decrypter」⇒http://fileforum.betanews.com/detail/DVD-Decrypter/1011845169/1
「DVD decrypter」起動させてmode>ISO>Writeを選択します。
12:DVDのマーク部分をクリックします。
13:書き込みが開始されますので出来上がるまでしばらく待ちます。
終了です。