PCのセキュリティソフトを「ESET SMART SECURITY」から、「カスペルスキー」に変更したので、カスペルスキーを使ってみた感想、購入した理由などを書きます。
Kasperskyのことを少しだけ説明すると、インターネット無法地帯ロシア・モスクワに本社を置くセキュリティ会社です。
新種のウイルスはもちろん、マルウェアの検出率も高いことで知られています。
去年、実施された主な8つのテストにおいて、すべて最高位の「Advanced+」を受賞、テストに参加した21のWindowsセキュリティ製品の中で最高位にランク付けられています。
とりあえず私は「安心」をお金で買うことにしました。
また購入時のクーポンコードについてはこちらにまとめました⇒ https://freepc.jp/coupon-ka
カスペルスキーを使ってみた換装
「Kaspersky」は購入後、メールアドレスに届いたアクティベーションコードを入力すると下記のように起動します。
個人的に見た目は他のセキュリティソフトよりシンプルでカッコいいなって感じですw
アップデートしてから、さっそくスキャンしましたがスキャン速度は上々、他のセキュリティソフトと比較しても重く感じません(有料のセキュリティソフトは、ほぼ使用したことがあります)
ちなみにブラウザに微弱性がある場合(IE)は最初のスキャンでひっかかると思います・・・が、ワンクリックで修正可能。
次に設定画面は下記の画像を見てください。
他の有料のセキュリティーソフトと比較しても大差ありませんが、無料ソフトやマカフィーと比較するとかなり細かく設定することができます。
パフォーマンスの設定画面では、Windowsのシステムリソースを優先にすることで負荷を減らすことができます(あまりお勧めしませんが・・・PCの性能が低い方は・・・)
もちろんファイアウォールの設定できます。※ネットワークの監視やアプリケーション(ソフト)のルール付けも出来ますし、このフリーソフトが勝手にネットワークに接続しないといったルール付けの設定です。
設定はソフトごとに選択可能です。
「保護者による管理」で平日、祝日のインターネットアクセスも時間管理で制限も可能です。
たとえばお子様のPCを1日何時間までOKとか、何時から何時までOKとか設定できます。サーチエンジンも制限できるし・・・子供のネットの管理は大人の責任ですからね。
本体の使用時間まで制限とか・・・ブロックできないところがみあたりません。
対象年齢以下のゲームもブロックできます。
また普段インターネットで買い物する方は、Webでの「ネット決済」は独自の保護されたプラウザが起動し接続されるので安心です。
銀行の手続きをする場合でも同様に安心できると思います。カスペルスキーの項目にある「対象webサイト」は銀行などに接続したときに任意で追加することができますので手間いらずでした。
「保護されたブラウザ」ではキーロガー対策として「セキュリティキーボード」で入力することも出来ます。※キー入力を盗まれる心配はしなくてよいという意味です
またWebでのトラッキングも防止してくれるので情報洩れの心配もありません。ついでですがサイトの広告までブロックできてしまいます。
Googleなどの検索結果にも下記のように安全かどうかが表示されますので、間違って怪しいサイトを踏んでしまうこともありません。
SSL化したサイトのセキュリティ証明書を取るのも簡単です
⇒ https://freepc.jp/post-15592
セキュリティの更新もそうですが、ソフト自体の更新も頻繁にしてくれます(最近ではVPNも追加されました※無料でも使用できますが無制限に使いたい場合は有料です)
PCの性能によっては少し重く感じるかもしれませんが、第三者機関(AV-TEST)などで常に最上位の成績をおさめているソフトなので買って損はないと思います。
以上です。