PC起動時に自動でソフト(アプリ)を起動する手順です。
(俗にいうところのスタートアップにソフトを登録する手順)
スタートメニュー>Windows管理ツール>タスクスケジューラをクリックします。
「基本タスクの作製」が開きますので、任意の名前を入力し「次へ」をクリック(ソフト名を入力した方が後々管理しやすいと思います)
トリガーを「コンピュターの起動時」に設定して「次へ」をクリック
参照からソフトの実行ファイル(.exe)を選択して「次へ」をクリック
タスクスケジューラライブラリに登録したタスクが表示されていると思いますので、ダブルクリックして開きます(ここで何分後に起動させるか、AC電源接続時のみなどの設定を行います)
簡単すぎて、これ以上書くことがありませんが便利な機能なので覚えておいて損はないと思います。