Windows10の標準アプリ「ペイント3D」を使用して背景を透明にして被写体を切り抜く方法です(透化PNG)。ただし、本来の使い方ではないので本格的に切り抜きたい場合はPhotoshopやGIMPなどの画像編集ソフトを使用することをオススメします。
それほど正確には切り抜けませんので。
※下記画像は「ペイント3D」を使用して切り抜いた画像をExcelに張り付けたものです
以下手順です。
(1)Windowsロゴキー+Sで「ペイント3D」を検索して開きます
(2)開く>ファイルの参照で切り抜きたい画像を選択します。
(3)画像が読み込まれたら「マジック選択」画面を表示させて被写体を囲むように選択し「次へ」をクリックします。
(4)被写体が自動で選択されます。選択範囲の調整は「マジック選択」を使用します。
調整が終わりましたら「完了」をクリックします。
(5)被写体だけが選択された状態になりますので「キャンパス」のタブをクリックして透明なキャンパスにチェック。
(6)続いてトリミングを選択して画像(背景と重ならないところ)を選択して「完了」をクリックします。※トリミングの枠内に背景画像を含まないようにする
(7)この時点で背景が透明になったのでメニューをクリックします。
(8)背景を透明化して保存する場合は、ファイルのエクスポート>「2D PNG」を選択しての名前をつけて保存します。
(9)最後に保存した画像が上手に切り抜けているかを確認します
この方法では綺麗(きれい)に切り抜けない画像もあると思いますので、そんなときは最初に書いたとおりPhotoshopやGIMPといった画像編集ソフトを使用してください。
以上です。