PC側(Windows 10)で間違いなくファイル共有の設定はしたけれども、Androidのスマホからアクセスしようとすると蹴られる場合の対処方法を書いておきます。
まず共有の設定の方法が間違っていないかを下記で確認してください
蹴れられるというのは、PCのIPアドレスが見えているけれどSMB接続できない場合。又は「ID/パスワードを入力したけれども共有ファイルに接続できない」場合ということで、例えば、Androidのスマホで下記のように表示された場合です。
ここでは基本的な共有の設定はできていることを前提に進めますが、念のためにエクスプローラーを開きネットワークをクリック。SMB接続する場合のIPアドレスを入力>共有フォルダーが表示されていることを確認します。又は「Windowsロゴキー+R」で fsmgmt.msc と入力することで共有フォルダー確認。
表示されていればOKなので先に進めます。
Windows10でSMB接続を有効にするには、コントロールパネル>プログラム>「Windowsの機能の有効化または無効化」の順に進めて、下記のSMBプロトコル(SMBサーバー)を確認。もし有効になっていない場合は有効にして再起動します。※基本的には有効になっていますが、クリーンインストールしたときなど外れることがあります
■SMB 1.0/CFS ファイル共有サポート
■SMB ダイレクト
基本的にWindowsとAndroidのスマホはSMBプロトコルでファイルの共有をしますので、これで解決すると思います。それと同一無線LANでの接続は絶対条件です(PPTPなどは別の話です)
あっ、それとラズパイ(他のOS)と共有できない場合はプライベートネットワークになっているか確認してくださいね。※ありがちな凡ミス
以上です。