My Jdownloader の設定と使い方です。
これを導入のメリットは、出先からスマホの「MyJdownloader」を使って、自宅のPCにインストールされた「Jdownloader2」とリンクさせることで遠隔操作が出来るようになることです。
あらかじめ「 MyJDownloader Remote Official」をインストールして、PC側のMyJdownloaderも有効にしておいてください。
「 MyJDownloader Remote Official」
⇒ https://play.google.com/store/apps/details?id=org.appwork.myjdandroid&hl=ja
下記は、インストール後の設定です。
フロントページ▼クリックで
Dashboard、App Setting、Jdownloaderを選べるので、Dashboardを選択します。
監視サーフィンをオンにします・・・プラウザでURLをコピーするとアプリのクリップボードにリンクを自動的に送ることができるようになります。✔Activate the clipboard Monitorにチェックが入っていればOKです。
一応意味は
- Activate the clipboard Monitor クリックボードのモニター有効
- Do not activate the clipboard Monitor クリックボードのモニター無効
- other ways to add links 手動でリンクを追加する場合
次に「Got it」に✔が入っていることを確認してクリックします(デフォルトです)
APP Settings
次に設定を終わらせます。
ここはかなり細かく設定できますので見ながら進行して下さい。
■ACCOUNT SETTINGS/アカウント設定
Check for connected jdownloaders・・・jdownloadersとの接続確認ができますので確認して見てください。これは大事。
■CLIPBOARD MONITOR/クリックボード
Use Clipboard Monitorにチェックをします。
一応意味は、
- Use Clipbosrd Monitor・・・クリックボードモニターを使用(クリップボードとのリンク)
- Number of items to keep in history・・・履歴に保存する数(デフォルト50)
- Maximum number of items in your clipboard history(クリップボード履歴の最大数)
- Show History・・・履歴の表示(Clearできます)
NOTIFICATIONS/通知
私の場合は通知しない設定にしています。
- Captcha Notifications are enabled・・・キャプチャの通知が有効にする
- JDownloader Update Notifications・・・アップデートの通知の有効の有無
- Custom Sound・・・音の設定(通知音の変更)
- Vibration:Use system default・・・バイブレーションが必要な場合はチェック
- In-App Notifications・・・アプリ内通知が必要な場合はチェック
HELP US OUT
ここもすべてのチェックを外しても大丈夫です。
- Stop Anonymized Usage Reports・・・匿名化の使用状況のレポートを停止します
- Send Feedback・・・フィードバックを送信する
- Send Log Dump・・・ログとダンプを送信する(デバッグ)
- Sheke For Feedback・・・フィードバックする
MISCELLANEOUS
- Reset Dialogs・・・ダイアログをリセット
- Keep Clipboard History Card・・・クリップボードの履歴をカードで保存
ADD LINKS
- Clear History・・・履歴を削除
- Autofill add Link Dialog・・・リンクダイアログを追加
LIST LOADING
Incremental List Loading・・・インクリメンタルリストの読み込み
設定が終わったら早速ダウンロード
1:MyJDownloaderを起動させた状態で好きなサイトに行きます。
2:サイトの中のファイル、例えば下記みたいなところでURLをコピーします(例として水色に囲んだところ)
3:コピーするとクリップボードが動いているはずなので、MyJDownloaderダッシュボード(LinkGrabber)に下記のように表示されます。
フォルダまとめてダウンロードする場合は水色で囲んだ部分をクリック。
ファイル単体であれば黄色に囲んだ部分をクリックすることでダウンロードが開始されます。
LinkGrabberの横 Downloadsにスワイプさせると進行状況が確認できます。
PCのJDownloader2を確認すると表示されています。
興味があれば試してください。
外出先から自宅のPCでダウンロード開始できるので便利といえば便利ですよ。※自宅内でもバレずにできます