キャプチャーでデスクトップ画面を録画する一つの選択肢として、少し前までは「Ocam」を使用するのもありだったのですが、マイニングソフトをアップデートに仕込んだことで公式サイトは閉鎖しました。
なので…ほかのキャプチャーソフトを使用したほうがいいと思います(一応記事は残しておきますが…)
おすすめ ⇒ パソコンの作業画面を録画「AG-デスクトップレコーダー」の使い方
おすすめ ⇒ デスクトップ 録画ソフト「FlashBack Express」の使い方
ちなみにフリーソフトを使用したくない場合は、Windows10の標準機能「Windowsボタン+G」で4時間までならブラウザの録画を録画することができます(ゲームDVR)
参考記事⇒ Windows10に標準搭載されている録画(画面キャプチャ)機能は優秀だよ
「oCam」の使い方
「oCam」はここからダウンロードできます ⇒ http://ohsoft.net/en/products.php
起動画面です。
「Bandicam」と同じで緑枠の大きさは自在です。角の□部分を掴んで広げる感じです。
全画面で録画する場合は下記のように目いっぱいに枠を広げます。F11の全画面表示と組み合わせるといいと思います。
この状態でF2ボタンで押すと録画開始、Shift+F2で一時停止です(下記画像)
他にもツール>オプションで詳細な設定をすることができます。
例えば録画時間ですね。デフォルトでは下記のように無制限になっていますが、制限を有効にして自動停止させることも可能です。
またこの場合、PCも電源の設定からスリープなしにしておくといいと思います。
録画の綺麗さはゲームをやっている方ならわかると思いますがFPSの数値が大きいほど綺麗になりますが、私はデフォルト=FPS 30で録画しています。
保存先の指定&ファイル名はお好みで行ってください。
小さく囲んだ場合は録画を開始すると緑枠が赤色の枠に変わります(最大にしている場合は見えません)
撮影まえにコーデックで動画形式を指定することも可能ですがMP4で十分ですよね。
操作ボタンなどは下部のバーに隠してしまえばOKです。
終了時の広告が少しうるさいですが無料ですからね。良いソフトだと思います。