パソコンに保存した動画をスマホ(Android)で見るには「LANに対応した動画再生プレイヤー」か「LANに対応したファイルマネージャー」のどちらかを使用します。
私の場合は、毎晩「BSPlayer」を使用していますが…
では、順に説明します。
先にスマホからPCのフォルダ・ファイルにアクセスできるように「共有の設定」をして下さい。これは必須です⇒ Windows10 ファイルやフォルダーを共有する手順
BSPlayerを使用しますのでダウンロードして下さい(ネットワーク対応の動画再生プレイヤー)
BSPlayer ⇒ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bsplayer.bspandroid.free&hl=ja (Googleplay)
BSPlayerの使い方
①BSPlayerを起動して「タップしてサーバーを追加する」をタップ。
②PCと同一LAN(Wi-Fi)で接続されている場合、PCのIPアドレスが表示されますので、これをタップ。
③ユーザー名とパスワードを入力(パソコンを起動させる時に表示されるID&ログインパスワードです)
④PC内の共有したファイルが表示されますので、見たい動画を選択すると再生されます。
簡単ですね。
■「LANに対応したファイルマネージャー」を使う場合は下記を参考にして下さい
ESファイルエクスプローラー、Solid Explorerといったファイルマネージャーを使用してPCに接続し動画を見ることも可能です。使い方は長くなるため下記のリンク先を参考にしてください。「Solid Explorer」は後半で接続関係を詳しく書きました。どちらも読んでもらえると完璧にマスターできるはずです。
⇒ Android 「Solid Explorer」の使い方
なにで見るかは、あなた次第です。