各種ファイルをPDFファイルに変換する方法を用途ごとにまとめました。
全てフリーソフトなのでお好きなものを使用して下さい。
「PrimoPDF」
ファイルをPDFに変換したい時は仮想プリンター「PrimoPDF」を使うと簡単です。
WordでもExcelは勿論、JPGやPNGなど通常プリンターで印刷できるものでしたらPDFファイルに変換できます。
「PrimoPDF」はココからダウンロードできます⇒ https://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/
「PrimoPDF」をインストールすると、下記のように仮想プリンター「PrimoPDF」が追加され通常のプリンタとして使用できます(まるごとPDFでも使用しますので要インストールです)
下記のように印刷>プリンターを「PrimoPDF」に設定>印刷をクリックします。
「PrimoPDF」が起動しますのでファイルの保存先を指定して「PDFの作成」をクリック
PDFが作成されます。
個別にPDFファイルを作製する時はこれだけです。
まとめ:仮想プリンターで印刷するだけでPDFファイルになります。
「まるごとPDF」
たくさんのファイルをPDFに一括変換したい時や、複数のPDFファイルを一つにまとめたい時は、「まるごとPDF」ですね。メールにPDFファイルを添付するにしても、たくさん添付するのはカッコ悪いでしょ。
そんな時に使用します。
「まるごとPDF」はココからダウンロードできます⇒ http://hp.vector.co.jp/authors/VA041540/
「まるごとPDF」を起動すると下記の画面になりますので、出力先(保存先)を指定します。
仮想プリンターを「PrimoPDF」に指定します。
あとは新規から複数のPDFファイルを選択>「一括」をクリックでPDFファイルが作製されます。
変換が終わると「PDF変換完了しました」と表示されます。
JPGをPDFに一括変換したあとにPDFでまとめるとこんな感じです。
「pdf_as」
上記ように複数のファイルがまとまったPDFファイルから必要なものだけを抜き出したりするには「pdf_as」を使用します。このソフトは結合も抜き出し(抽出)も分割も可能です。
ファイルの部屋⇒ http://uchijyu.s601.xrea.com/
起動画面です。
分割の仕方はファイルを選択して分割ボタンをクリックするだけです。
結合も同じです。
抽出=必要なページのみでPDFファイル作成は下記の手順でできます。
基本的にドラッグ&ドロップした後にボタンをクリックするだけの簡単設計です。