昨晩、妻から「Photoshop使える?レイヤーとかわかる?」と、いきなり質問されました。
「レイヤーはわかるけど、使えるかどうかは作業次第、なんで?」と聞くと、
会社でPhotoshopを使って
■お客さんからもらった画像から文字を切り抜いて他の画像と組み合わせたい(OCRではなく、そのまま切り抜きたいらしい)
■お客さんからもらった画像から不要な文字部分だけを削除したい
とのこと…
どちらも難しくないのでブログのネタにすることにしました。
画像から不要な文字部分などを削除したい場合
考える必要もなく「なげなわツール」で囲んでから編集「塗りつぶし>コンテンツに応じる」で、一瞬で終わる作業・・・たったの2手順です。
画像の中の文字の部分だけを切り抜く
妻が言っていたのは多分こういうことだと思います↓(文字をそのまま他の画像に・・・背景いれないと分かりにくかったので適当に・・・)
手順としては
(1)Photoshopで画像を読み込みます
(2)ロックの部分をクリックして、背景からレイヤーに変更します。(下記の画面が表示されていない場合はウィンドウでレイヤーにチェックをつけて表示させてください)
(3)モノクロにして文字を切り抜きやすいようにします(イメージ>色調補正>レベル補正や、イメージモード>グレースケールなど)。黒と白のコントラストがはっきりしているほど切り抜きやすいです。
(4)画像が調整できたら『自動選択ツール』をクリックして選択します
(5)切り抜きたい文字をすべてクリックして選択(複数選択する場合はShift押しながら選択)します。選択が終わったら一度『Enterキー』で確定し、次に範囲選択>選択範囲を反転>編集>消去で文字以外の部分を消去します。
すべて選択するのは面倒ですが・・・無難なので・・・
(6)下記のように文字部分以外は透過されたので、ファイル>書き出し>PNGとして「クイック書き出し」で保存します。※クイックじゃなくてもOK
透過PNGにしてしまえば、他の画像と組み合わせるのは簡単ですよね。
以上です。