編集機能付きのキャプチャーソフト「PicPick」は本当に便利なソフトで、このブログの画像のほとんどは「PicPick」を使用しています
以前はExcelで編集していましたが、こちらの方が使いやすく自然とこればかり使うようになりました。
当然、有償のキャプチャーソフトと比べても見劣りはしません。
以前は日本語にも対応していませんでしたが、今はオプションから日本語に変更することができますので、より使いやすくなりました。Windowsの標準機能「Snipping Tool」でも同様にPCの画面をスクリーンショットで撮影することができますが、使いやすさで言えばこちらのほうが使いやすいです。
picpick⇒ https://picpick.app/en/
使い方は、他のキャプチャソフトとほぼ同じです。
インストール後に、タスクバーか通知領域にpicpickのマークが表示されるので選択>「Screen Capture」を選択>Region(私はこれがメイン)>範囲を指定したら編集の流れになります。ただウィンドウコントロール(四角形領域の切り取り)もなかなか便利です。
編集画面はペイントの上位版って感じです。上の画像もこれで編集しましたが英語がそれほど得意でもない私でも簡単でした。部分的にモザイクをかけたい場合はSelectで選択後にImge>EffectでPixelate。
※編集後の保存形式は.bmp .png .jpg .jpeg .gif .pdfから選択可能。
編集後の画像(編集前でもOK)はクラウドストレージ(Dropbox、GoogleDrive、OneDrive,Box)にアップロードすることや、SNS(FaceBook、Twitter)に投稿することも可能。もちろんメール(Outlook)に添付なども可能です。
Internet URLを選択すると自動でURLも取得してくれます。
私的に嬉しいのはWord、Excel、PowerPointと連携させれることで、たとえばExcelのボタンを選択すると、画像を貼りつけた状態でExcelが立ち上がります。
本当に便利なのでブロガーさんに使ってもらいたいソフトですね。