Googleで検索するとGoogleのアルゴリズム(滞在時間など)によってユーザーにとって一番良いと思われる情報が上位に表示されますが、古い情報の場合も多く新しい情報が見つからないこともあります。
そんな時のための検索方法を書いておきます。
この検索方法は簡単に覚えれるので知らない方は覚えたほうが良いと思います。
では検索してみたいと思います。
今回はキーワードとしてWordPressのプラグイン「all in one seo pack」で検索してみます。このプラグインの検索結果で上位をしめているブログ&サイトのほとんどは古いバージョンなので参考にならないので・・・
1:まずはGoogleでall in one seo packと入力し検索すると下記のように表示されます。
ここでツールの部分をクリックすると「言語設定」「期間指定」「すべての結果」が表示されますので「期間指定なし」の部分をクリックします。
ここで検索したい期間を選択します。
「1時間以内」や「24時間以内」「1週間以内」など見たい期間をクリックします。当然ですがGoogleにインデックスされたページのみ表示されます。
これで古くなって使えなくなった記事は読まずに済みます。
もう少し細かく設定して検索したい場合は、検索結果後に設定>検索オプションをクリックします。
ここでもキーワード、インデックスされた期間、含めないキーワードなどが指定できます。
スマホの場合も基本的には同じです。上のタブ部分をスライドさせると検索ツールが表示されます。
新しい情報を探したい時は意外と便利ですよ。