WordPressは簡単にサイトやブログを作れると聞いたことがあるけど、どれだけ簡単に作れるのかは実際に使ってみないと分かりませんよね?
ブログやサイトを作ってみたいけど、htmlやcssの知識がないから出来ないだろうと諦めている方・・・会社のサイトを作りたいけど自分で出来るかどうか不安・・・とか、ブログで一儲けしてやる!!
そう思っている方は無料で環境を構築しWordPressをインストールしサイトやブログを作ってみて下さい。手順は簡単なので是非試してみて下さい。
※勿論、実際にWEB上に掲載する時はレンタルサーバーか自前のサーバーが必要です。
では、順番に書いていきますね。
MAMPを使用してWordPressをインストールできる環境を作る
MAMP(フリーソフト)をインストールして、ローカル環境でもWordPressをインストールできるようにします。
まずは下記からMAMPをダウンロードしてください。
MAMP ⇒ https://www.mamp.info/en/downloads/
ダウンロードした「MAMP_MAMP_PRO_3.2.2.exe」を実行します(インストール中MAMP PROのチェックを外します)
MAMPは、これで終了です。
次に下記からWordPressをダウンロードします。
WordPress ⇒ https://ja.wordpress.org/
「wordpress-4.7.3-ja.zip」を解凍後、中にある「wordpress」フォルダをC:\MAMP\htdocsに移動します。(Cドライブ直下にあるMAMP>htdocs>ここに移動)
MAMPを起動します。(デフォルトで起動するようになっていると思いますが、もし起動していない場合は「Start Servers」をクリックして青枠で囲んだSQLサーバーなどが起動していることを確認します。
起動したら「Open Start page」をクリックするとMySQLのところに「phpMyAdmin.」と書かれたリンクがありますのでクリックします。
MySQL(サーバー)の設定画面が開きますのでLanguageを日本語に変更します。
上部にあるデータベースをクリック>フォルダ名を作成(任意)>UTF-8を選択>作成をクリックします。
これで準備が出来ましたのでMAMPの「Open Start page」をクリックした先のURLに「localhost/wordpress」と入力してクリックします。
WordPressの初期画面が開いたと思いますので「さぁ、始めましょう!!」をクリックすると下記の画面が開きますのでユーザー名/パスワードを「root」として送信します。
WordPressのインストールを実行します。
必要情報を入力したら「WordPressをインストール」をクリックします。
パスワード画面が開きますので必要情報入力の際に決めたパスワードを入力してログインします。ダッシュボードが開いたら成功です。
ちなみにレンタルサーバーを借りてWordpressをインストールした時も、これと全く同じ状態でのスタートになります。
試しに新規投稿から記事を作成してみる。外観>テーマ>新しいテーマを追加してみるなど、実際に使ってみることが重要だと思います。
自信がついたら実際にブログやサイトを運営してみるのも良いと思います。