自分のPCなら画面録画ソフトを使えばいいのですが、そういったソフトをインストールできない場合に「YouTubeを利用して画面録画する方法」を書いておきます。
当然、非公開設定+パソコン画面録画だけなので危ない橋は渡りませんので、安心して作業は行えます。最大8時間録画できますし、Youtubeの動画編集機能も使えますので便利と言えば便利です(今回は動画編集にはふれませんが・・・)
以下、手順です。
①YouTubeに接続し右上部にあるGoogleアカウントの「クリエイターツール」をクリックします。クリエイターツールを使用するには、簡単な登録が必要だったかもしれません(結構前なので忘れましたが無料です)
②ライブストリーミングの中にあるイベントの「新しいイベントのスケジュール設定」をクリックします。
③動画のタイトルを入力してプルダウンメニューで「非公開」を選択したら「配信を開始」をクリック。
④「準備ができました」と表示されますので「OK」をクリックします。
⑤下記の画面(Googleハングアウト)が立ち上がりますので「Webカメラ&マイク」をクリックしてOFFにします。WebカメラがONになっていると自分の顔が表示されると思いますが、この時点では、まだ録画は始まっていませんので安心してください。それとこの時点で下部にある緑色の「配信を開始」が読み込まれていることも確認してください。
⑥次は録画する画面を選択しますので左側にある画面の共有をクリックし、アプリケーションウィンドウから録画したい画面を選択し「共有」をクリックします。
⑦これで録画画面が読み込まれますので「配信を開始」をクリックします。配信をクリックすると選択した画面の録画が始まりますので選択した画面(タブ)で録画したい作業をしてください。
⑧録画を停止する場合はハングアウトに戻り「配信の停止」をクリックします。
⑨録画したキャプチャ動画は「動画の管理」からMP4でダウンロードすることができます。
最初は戸惑うかもしれませんが慣れると簡単ですよ。