GIMPで線を引く方法を説明します。
では「グリッド」とかを説明する前にメニューバーのファイル>新しい画像をクリックして、新しい画像を作成します。
下記のような画面が開くと思います。
次は適当に線を引きますので「ペンツール」または「ブラシツール」をダブルクリックします。パネル部分に線のサイズ(太さ)などの調整部分が表示されたと思いますので適当な太さに調整して線をひきます。
左クリックしたままでマウスを動かすと下記のように線が引けます。色を変更したい場合はツールバー下部に表示された描画色部分をダブルクリックするとカラーピッカーが開きますので好きな色を選択します。
次にもう少し綺麗な線を描くためにメニューバーの編集>設定>グリッドの幅を調整します。
メニューバー>表示で「グリッドの表示」と「グリッドにスナップ」にチェックをつけます。グリッドのサイズはズームツールをクリックしCtrl+マウスのホーイルを動かすと拡大・縮小が出来ますので調整します。
ペンツールで先程と同じように線を引こうとするとグリッドにマウスのポイントが引っ付くようになります(スナップの効果)。これで綺麗な線が引きやすくなりましたが、直線を引く時などはShiftキーを押すことで下記のようにガイドが表示されますので、綺麗に線が引けると思います。
パスツールの使い方を覚えると下記のようにパスで書いた部分をブラシとかに変更することもできます。(パスツールの使い方はこちら)
それはおいおい書くとして
次は、選択ツールについて順番に書いていきます(需要あるのかな・・・