GIMPにしてもPhotoshopにしても画像編集ソフトなので画像を選択出来ないと何もはじまりません。ということで、GIMPの画像選択ツールの使い方を順番に書いていきます。
今回は下記の画像を使いますので、暇な人は試してみて下さい(画像はフリー画像)
「前景抽出選択ツールの使い方」
前景抽出選択ツールはPhotoshopでいうところの「選択とマスク」です。
今回は中にあるピンクの花だけを綺麗に選択し、花のみ切り抜きます。
はじめにツールバーの「前景抽出選択ツール」をダブルクリックしてパネル部分に表示させます。次に大雑把でいいので左クリックしたまま囲みます。
囲み終わったらEnterをクリック
花の真ん中あたりを一回クリックすると一部分が抽出されます。
もう一度、花の青い部分をクリックすると選択範囲が広がります。
再度クリックでさらに広がります。
何度かクリックすると下記のようになりますが、一部選択されていないところがあるので手動で選択します(塗ります)
前景抽出選択ツールのアイコンをダブルクリックして、
- 「境界線をぼかす」にチェック
- DrawModeは Drow foreground
- Strokeで大きさを指定
塗りつぶします。
もし、はみ出てしまった場合はDrawModeをbackgroundに変更して塗りつぶします。
綺麗になったらEnter>範囲が選択されます。
続いてメニューの選択>選択範囲の反転。
メニューのレイヤー>透明部分>アルファチェンネルの追加。
Deleteで背景を削除できます
pngで保存すれば背景透明の画像が出来上がりです。
う・・・ん、作業内容は簡単なのにブログにしようと思ったら結構大変でしたw