3連休なので映画でも見ようと動画を再生させたのですが、英語のみで日本語字幕がない…。ということで「日本語字幕がない動画に字幕を適応させる方法」を書いておくことにしました。
現状は、こんな感じで文字化けして見れたものじゃありませんね・・・
以下、手順です。
「下準備」
字幕サイトから日本語字幕をダウンロードします。
※たとえばココの「New subtitles」「Featured subtitles」から探します
⇒https://www.opensubtitles.org/en/search/subs
②ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、中に○○.srcファイルがあります(これが字幕になります)ので動画と同じ場所に移動させて拡張子以外のファイル名を動画と同じにします。
これで、準備完了です。
「字幕付きで再生する手順」
MPC-HCの場合は動画を再生させ、字幕を読み込むを選択。
これで字幕付きになります。
こんな感じですね。
VLCの場合は、ツール>設定でエンコーディングを「UTF-8」にして字幕の大きさ・フォントを設定します。
これもこんな感じになります。
補足として、VLCには字幕を探す機能がついているのでそのやり方も書いておくと、動画を再生>「表示」>「Download Subtitles」をクリック、「Search by hash」か「Search by name」でダウンロードしたファイルが見つかりますので、選択後「Download selection」をクリックです。
「Success:Subtitles loaded」と表示されたら読み込まれているので「Close」をクリックします。
これでダウンロードした字幕が「字幕トラック」に追加され適応されます。
以上です。