今回は容量より速度優先ってことで「MixHost」で契約することにしました。
■表示速度が速い「MixHost」・・・SEOの観点からみると表示速度が速い方が有利(検索エンジン最適化=検索上位に入りやすい)。ただし容量は少ない。
■使用できる容量が大きい「Xserver」・・・今後、サイトを複数運営する場合や画像を多用するつもりの場合はここ。表示速度は普通。
MixHostのスタンダードプランで契約する
①MixHostの「スタンダードプラン」に申し込む(今回は30日間無料体験からスタート)
②「お申込み」をクリックすると下記の画面が開きます。
※空白部分に好きな半角英数字で入力>続けるをクリック。
③「お客様情報の入力」をクリック
④お客様情報を入力>利用規約に同意して注文決定をクリックします。※お試し期間なのでカード情報の入力は不要
⑤注文の確認画面(注文番号が表示されます)>登録したメールアドレスにアクセス>メールに記載されたコントロールパネル>ログイン情報を入力してサーバーにアクセスします。
MixHostにWordPressをインストールする
①サーバーにアクセスすると下記の画面が開きますので下部にある「WordPress」をクリックします
②「Install Now」をクリック
③新規でブログを作成する場合はプロトコルの選択をhttps(SSL=暗号化)にして、ドメインはそのまま。ディレクトリは空欄にします(wpでもOKですがURLが長くなります)。続いてサイト名/サイトの説明を入力。マルチサイトを有効にするのチェックは不要。
④Admin Username / passwordは、WordPressのログインのパスワードになりますので、忘れないもの&しっかりしたパスワードで設定。管理者Eメールは普段使用しているものを入力し「インストール」をクリックします。
これでWordPressのインストールは終了していますので管理者用URL(https://〇〇.mixh.jp/wp-admin)にアクセスして、先ほど設定したAdmin Username / passwordでログインします。
⑤WordPressのダッシュボードが開きますので簡単に作成します(どうせ最初は人がこないので…)。ここからはASPに登録して広告を貼ったり、CSSを触って少しだけ見た目を変更したりと少しだけ面倒ですが、さすがにココでは書ききれない量になるので勉強してください。
こんな感じでMixHostにWordPressをインストールするのは簡単に終わります(本当に簡単です)
以上です。