フリーソフトを使用して動画に音楽をつける方法を書いておきます。
動画編集ソフトは正直なんでもよかったのですが、今回使用するソフトは「DaVinci Resolve」。
かなり本格的な無料動画編集ソフトです。
DaVinci Resolve 14(最下部にある無償版をダウンロード) ⇒ https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
※インストールは日本語を選択、見た目の選択は慣れているAdobe Premiere Proを選択しています
説明不足な点もあるかもしれないので、その時は前回動画を編集した時の記事を読んでみてください⇒ 動画編集ソフト「DaVinci Resolve」の使い方
以下手順です。
②Masterの部分で右クリックしてメディアを読み込みます(編集したいものをすべて読み込みます)※整理したい方はBinフォルダを作成して、その中に読み込みします
④この段階で再生ボタンをクリックすると動画が読み込まれたことが確認できます。
⑤読み込んだ音楽(BGM)もドラッグ&ドロップで追加します(再生して確認してみると動画にBGMがついていることが確認できます)
⑦トリミング(=切り抜き)、レザー(=分割)、選択(=移動)の好きなもの。今回だと音楽データが長すぎるのでトリミングに持ち替えて音楽を切り抜きます。
⑧選択モードに持ち替えて移動し、ここで一度再生させて確認します。
⑨下部にあるタブをデリバーに切り替えて動画形式/ファイル名/保存先を選択したら「レンダ―キューに追加」をクリック>読み込みが終えたら「レンダ―開始」で終わりです。
著作権の問題があって動画を載せることはできませんが、普通に再生できる動画の出来上がりました。
動画の編集は拘りだすと終わりがなくなるのでキリの良いところで終わった方がいいですよ。
今回は簡単に説明しましたので、もう少し複雑な編集をしたくなったら前回の記事を読んでみてください。
以上です。