Windows10でテキストだけに特化した軽量ブラウザを探しているのであれば「w3m」がオススメです。
操作はキーボードになるので「好き嫌いは分かれる」と思いますが、好きな人は好きなはずです。
W3M⇒ http://w3m.sourceforge.net/index.ja.html
下記はMSNです(色やフォントやフォントサイズはComEmuを使用して、その時の気分次第で・・・変更するってことで)
以下、手順です。
①Windows10でbashを使える環境を整えます(このページの1~3を参考にして、開発者モード>WindowsSubsystem for Linuxを有効にします )
②コマンドプロンプトを開き>bashを起動(bashと入力してEnter)
③sudo apt inastall w3m と入力してEnterでインストール。
④インストール後は、w3mに続いてURLを入力してEnterでWebサイトがテキストベースで表示されます。
簡単によく使うキーを説明すると、q→yで終了/shift+bでバック/enterが決定/十字キーで移動などです。(vimと似ていますので直感での操作は簡単です)
また標準のコマンドプロンプトだと見難(にく)いので「ComEmu」を使用して、上記の手順でURLにアクセスすれば、TOPの画像のように見やすく設定できます(コマンドプロンプトの見た目を調整する方法ないわけではありませんが・・・面倒)
以上です。