PCを使って音楽ファイルからからボーカルの声だけを削除する方法です。
ソフトは「SoundEngineFree」を使用しますので下記からダウンロードしてください。
SoundEngineFree(フリーソフト)→ https://soundengine.jp/software/
Free版では拡張子「wav」の読み込みにしか対応していないので、あらかじめ音楽の形式を変換しておきます。
形式変換は「エンコードを右クリック(コンテキストメニュー)に追加する」のが一番楽だと思います。※音楽の形式変換なので1秒で終わります。
続いてSoundEngineFreeを起動して「開く」から音楽ファイルを読み込みます。
メニュー>その他>ボーカルカット(音声除去)をクリック。
ライブラリーをクリックして「女性ボーカル(弱)~男性ボーカル(強)」を選択します。
プレビューをクリックすると、ボーカルの声を削除したあとの音楽を聴くことができます。(聴き比べたい場合はバイパスをクリックすると削除前の音楽が流れます)
「OK」をクリックすると、数秒後に「保存」「別名で保存」できるようになります。保存はwavなので上の方法でmp3に戻して完了です。
ということで、これでカラオケ対策もバッチリなはず・・・
以上、お試しください。