RetroArchは「ファミコン」や「スーパーファミコン」など沢山のゲームエミュレーターを一つにまとめて起動できるようにしたフリーソフトです。
初期設定などの使い方を説明しますが、ROMはあらかじめ用意してください
(ググればすぐに見つかるはず…)
以下手順です。
①下記からOSに合わせた実行ファイルをダウンロード。
RetroArch ⇒ https://www.retroarch.com/
⑤Elecomなどのコンロトーラーを使用している場合でも、「ゲームパッドアシスタント」などは関係ないのでRetroArchで設定します。
設定の手順は「Input User 1 Binds」をクリック。
初期設定ではコントローラーの認識はされていますが、入力はキーボードのみですね。
なのでコントローラーに対応させます。
例えば User 1 Up D-pad を選択すると、下記の画面が開きますので5秒間以内にコントローラー十字キーの上を押す。
以下画像のように全部割り当てると、コントローラーで操作できるようになりますので、確認後「Seve Autoconfig」をクリック。
⑥続いてコアをRetroArchにインストールします。
オンラインアップデーター>コアのアップデーターに表示されているものが全てゲームエミュレーターです。例として今回はファミコン(Famicon)から一つ選んでインストールします。
⑧あとは遊ぶだけです
気の向いたときに試してみてください。