先週末「暇だなぁ」と思い「さくらのVPSサーバー=仮想専用サーバー」の2週間お試し期間を利用してサーバーの構築(CentOS7/Apache)および、WordPressのインストールをやってみることにしました。
契約したのはメモリ1GB⇒ さくらのVPS
下記は「さくらのVPSのコントロールパネルです」
VPSサーバーは「レンタルサーバー」とは違い、
■OSのインストール(選択可能)
■SSH接続のセキュリティ(ポートの変更・ファイアウォール)
■Apache・PHP・MySQLなどのインストールと設定。
■Web接続時のSSLの設定(certbot)
■WordPress関連
■保守・運用
など、すべて一人でやらないといけないので思っていた以上に時間がかかり、さっきやっと終わりました(これが醍醐味といえば醍醐味なんですけど面倒な作業)
ブログのネタにしようと思いメモに取りながらの作業したのですが文字数が多すぎて書く気にもなれません。
なので、たとえば「どんなことをやらなければいけないのか?」簡単な例をひとつだけあげておくと、SSL接続(https接続)の証明書有効期限は3か月なので、これを自動更新するように設定する場合、「sudo vim /etc/crontab」と入力して管理者権限でスケジュールを開き、下記のように入力して「certboot restart = 4時30証明書の更新」をする。とかですが・・・こういうのが永遠に続きますw
最初から細かい入力が続くので年配の方にはオススメできませんが、「面白かった」「やりがいがあると感じる」のも事実なので興味がある人は、遊び感覚で試してみるといいと思います(さくらのVPSの場合は2週間以内に解約すれば無料=要クレジットカード登録)
私の場合は勉強がてら、今後も保守運用をしていこうかなと考えているところです(多分契約するパターン)
では疲れたので寝ます。