これは知り合いの個人事業主さんから直接聞いた話(実話)です。
去年、その方と一緒にお酒を飲んでいた時にセキュリティソフトの話題になりました。
呑みの席でもこんな話ばかりです(苦笑
私 「何のセキュリティソフト使っています?」
事業主さん 「ウイルスセキュリティZERO使っているよ」
私 「それヤバくないですか?もっといいもの使った方がいいですって。ZEROなら私も使ったことありますけど、ゆるゆるですよw」
事業主さん 「大丈夫、大丈夫」
私「無償のものより少しマシな程度・・・っすよ」
といった会話でした。
で、先日のことです。
事業主さん 「ウイルスに侵入されて100万円以上持っていかれた・・・」
私 「マジっすか?」
事業主さん 「月末の支払いをしようと思ってパソコンで銀行口座確認したら残額が0になっていたから、おかしいなぁ~と思って銀行で確認してもらったら、全額引き出されて別の場所で引き落としされたあとやった。銀行はウイルスっていうから公的機関に相談したら、PC調べるから持ってきてくれと言われた。検査に1か月かかったけど自分のものと違うIPアドレスが3件確認されたと連絡があった」と・・・
私「PCに3件の形跡ってことはログ残っていたんですか?それは一瞬ですか?長い時間?それだけで勝手に銀行から全額引き出されたんですか?」
質問の嵐ですw
事業主さん 「公的機関が言ってたけど、最近はこの手のプロセスを終わらせると自動的に削除されるウイルスが増えてるみたいでIPアドレスしか残らない。その3件のIPアドレスは連続したもので、どうやったか分からないけど自分のIPアドレスとそっくりで見分けにくいようなものだった。」
私 「まぁIPだけじゃ、どうしようもならないですよね・・・ウイルスはどこから?」
事業主さん 「ウイルスは多分メールからだと思う。でも公的機関が言っていたとおりそのプロセスも一瞬で終わりウイルス自体が削除されるから、PCは普通に使える。だから気づかなかった・・・中国系のソレみたい、さいわい銀行の保険みたいなもので全額戻ってきたから助かったけど、もうお金どれだけかかってもいいから、しっかりしたセキュリティーソフト入れることにしたわ」
私 「でしょ。私も最近ESETからカスペルスキーに乗り換えましたよ。ちなみに今、何使っています?」
事業主さん 「Windows10」
私 「・・・それOSですよね。セキュリティソフトは?」
事業主さん 「プロバイダーに相談して選んだやつ使っているよ。」
私 「どんなマークですか?色分かります?」
事業主さん「赤色っぽいやつ」
私 「ウイルスバスターですね」
他の銀行口座もあったようですが、そこは銀行のセキュリティにかかってストップしたとのことで、被害は最小限に済んだみたいですが、人事ではありませんよね。会社や個人事業主の方、勿論個人でもネットで買い物する人は、しっかりしたセキュリティソフト使わないとドエライ目にあう可能性ありますよ。
私の予想ですが、キーロガーから銀行のパスワード盗まれて・・・あとは書いた流れです。