その他薄型ノートPCに『KingSpec M.2 2242 』SSDを増設した話 薄型ノートパソコンで、M.2 2242(22mm×42mm)のSSDを増設したので、手順だけメモっておきます。 今回は、下記のように増設したM.2を起動ディスクにしました(eMMCよりSSDの方が速い) ■Cドライブ=eMMC64GB(OS=起動ディスク)⇒Dドライブに変更 ■Dドライブ=M.2 SSD 128GB(新しく増設した分)⇒Cドライブに変更して起動ディスクにする 2018.02.11その他
フリーソフトHDDのファイルの読み込みが極端に遅くなったのでやったこと 最近、ダウンロード用HDD(ノートパソコンのDVDドライブを外して取り付けたもの)のフォルダへのアクセスが極端に... 2017.04.22フリーソフト
Windows10Windows10 Wi-Fiでの通信速度を計測するには? 久しぶりにPCのスピードテストをしてみたので使用したソフトと結果をメモっておきます。 ちなみにWi-Fiで接続して... 2017.03.04Windows10
その他Wi-Fi環境を快適にする!ノートパソコン無線LANカード換装のすすめ 2年ほど前から交換しようと思っていた無線LANカード(無線LANモジュール)を先日ようやく買いました。 このノートパソコンは5年ほど前のもので内蔵無線LANカードは、IEEE 802.11b/g/n、最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbpsしか速度が出ません(Qualcomm Atheros 2016.12.21その他
Windows10Windows10 HDDの空き容量が少なくて困っている時に試すこと PCのバックアップ中に「ディスク容量が不足しています」とか表示される・・・ 保存領域が増えすぎてHDDを圧迫してパフォーマンスが下がった・・・ そんな時にPCの保存領域を少しでも開放する手順です。 2016.11.11Windows10
Windows10PCを最適化してくれる「Reg Organizer」を使ってみた。 「Reg Organizer」を使ってみましたのでメモです。 公式サイト ⇒ 「Reg Organizer... 2016.10.26Windows10
Windows10Windows10 高速スタートアップを有効にしていますか? 検索履歴を見てみると、「Windows10 起動が遅い」と検索している方が意外と多い。 まさか高速スタートアップを... 2016.05.28Windows10
Windows10Windows10 試しに「ReadyBoost」しようと思ったら・・・ ネタにしようと思ってWindows10でReadyBoostしようと思ったら、こんな画面が開きました。 こ... 2016.05.20Windows10