Windows10 Proに搭載されている暗号化システム「BitLocker」を使用して、USBドライブ(SDカード)を暗号化する手順です。
一度「BitLocker」で作成した暗号化USBメモリは別のPC=Windows10 homeでも復号できますので、パスワード入力を必要とするUSBメモリを作りたい場合は、これが一番簡単です。
Windows10 homeでは「BitLocker」を使用できないので「VeraCrypt」などの暗号化ドライブ作成ソフトを使用して、USBメモリ内に隠しコンテナを作成すると良いと思います。
⇒ 「VeraCypt」で暗号化された仮想ドライブを作成する手順
※余談ですが昔のWindowsタブレットはデフォルトでドライブ全体にBitLockerによる暗号化がかかっていて読み込みに時間がかかる場合があり、手動で解除する必要がありました。(CrystalDiskMarkで検査した結果が違いました)
BitLockerでUSBメモリ(SDカード)を暗号化する手順
(1)Windowsロゴキー+Eを押して、エクスプローラーの「ディスクとドライブ」の中にある外部ストレージを選択し「BitLockerの管理」をクリック。※コントロールパネル>システムとプロバディ>BitLockerドライブ暗号化でもOK
(2)「BitLockerを有効にする」を選択します。
(3)パスワードを決定したら「次へ」をクリック ※スマートカードのチェックは不要
(4)パスワードを忘れた場合のための回復キーを作成します。(私の場合はファイルに保存を選択して48桁の回復キーテキストとして保存しています)
※以前、回復キーを作らず、ファイルを暗号化した状態でPCをクリーンインストールしたのですが、これは回復キーがないので復号できませんでした。同じPCの同じWindowsであっても、クリーンインストールする可能性があるなら回復キーは必要です
(5)USBドライブ内のデータを暗号化する場合は「ドライブ全体を暗号化する」を選択。ただし時間がかかるので、一度、USBファイル内のデータを別のストレージに移動して「空っぽ」にしてから「使用済みの領域のみ暗号化する」を選択して、暗号化が終わってからデータを戻した方が速いです。
(6)「暗号化を開始」をクリックすると暗号化ドライブが作成されます。
暗号化を解除したい場合は、同様の手順でアクセスし解除を選択します。(コントロールパネル>システムとプロバディ>BitLockerドライブ暗号化)
以上です。