会社で「今、動画を高速再生させるのが流行っているみたい」と聞いたので一応、動画の再生速度を任意の速度に変更して保存する方法を書いておきます。
本当に流行っているかは微妙ですが、料理の手順とかを高速再生してWebにアップしてるとか?そんなところでしょうか。
とりあえず下記から「VideoPad 動画編集ソフト」をダウンロードして下さい(非営利目的のみ無料で使用できます)
VideoPad動画編集ソフト ⇒ http://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html
動画の再生速度を変更する手順
VideoPad 動画編集ソフトを起動させて「ファイルを挿入」で速度を変更したい動画を読み込みます。
読み込んだ動画を下部の動画トラックまでドラッグ&ドロップで移動させます(下記画像)
念のためにシーケンスのプレビューで動画を再生させて現状を確認して下さい(この手順は省いてもOK)
次に動画の横にある小さい三角部分をクリック後に「速度変更」を選択します。
動画の再生速度を変更します。
100%:1倍速 150%:1.5倍速なので任意の速度を入力します。※逆に50%でスロー再生になります
変更後は再度シーケンスのプレビューで動画を再生し確認して下さい。
再生速度を決定後に「動画のエクスポート」をクリックし保存方法を選択後、「動画ファイルとしてエクスポートする」を選択します。
ファイル名・保存先・形式(拡張子)を選択して「作成」をクリックします。
以上です(PCの性能によってはエンコードに時間がかかります)