パソコンが遅い原因として考えられるのがスペック不足です。
パソコンを買い替えるのが手っ取り早いのですが、その前にできることを書いておきます。
基本は下記の2点だけです
・Windows10の設定見直し
・PCの部品を交換する
では設定~部品交換の順に書いていきます。
「常駐ソフト停止」
PC起動時にバックグラウンドで不要なソフトが起動していると、当然リソースを消費するので起動や動作が遅くなります
なので不要な常駐ソフトは停止してください。
常駐ソフトを確認するには、タスクマネージャーを起動(Ctrl+Alt+Delete)>スタートアップ>不要なものを「無効」に変更します。基本的に、あとからインストールしたソフトはすべて無効にしても問題ありません。
不要なサービスの停止
メモリーやCPUの使用率を下げるために下記の方法で不要なサービスを止めます
コントロールパネル>表示方法を小さいアイコン>管理ツール>サービスの順にクリックします。(Windowsロゴキー+R>services.msc)
スタートアップが自動になっているもので普段使っていないものを手動に変更することで、リソースをなるべく節約するという考えです。
例えばリモート機能を使わないならリモートを止めるなど説明を読みながら停止させる感じです。
下記のものは実行されていると思いますが停止してもエラーは出ません(不安な方は手動に設定すると良いと思います)
・Connected User Experiences and Telemetry
・Diagnostic Policy Service
・Downloaded Maps Manager
・IP Helper(IPv6やプロキシを使わない場合に限る)
・Program Compatibility Assistant Service
・Remote Access Connection Manager(リモートを使わない場合にかぎる)
・Print Spooler(プリンターを使わない場合に限る)
・Security Center(ほかのセキュリティソフトを使用している場合は止めてもOKですが起動時に警告はでます)
視覚効果の停止
同様にリソースを節約する意味で下記の方法で視覚効果を停止します。
停止するのはアニメーション系全般です
・ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
・タスクバーでアニメーションを表示する
・メニューをフェードまたはスライドして表示する
・メニュー項目をクリック後にフェードアウトする
・ヒントをフェードまたはスライドで表示する
・デスクトップのアイコン名に影をつける(背景を黒にしている場合は関係なし)
・マウスポインタの下に影をつける(これもほとんど分からないレベル)
・半透明の「選択」ツールを表示する
・ウィンドウの下に影を表示する
念のため設定で透明化とアニメーションも止めておくことをお勧めします
電源オプションの変更
これは設定していない場合は効果が期待できます。
単純に電力を使用した方がPCは速く動きます。
設定はコントロールパネル>表示方法を小さいアイコン>電源オプション>高パフォーマンスを選択。↓
当然ですが、省エネ設定になっているとPC本来のパワーを使えません。
デフラグ
HDDを長く使用していると磁気データはバラバラになり読み込み/書き込み速度が落ちます。
これを綺麗に並べ替えることをデフラグといい、SSDでも効果はあります(古い人は壊れるとか言いますがw)
エクスプローラーでドライブを選択した状態でプロパティを開き、ツールから「ドライブの最適化とデフラグ」を選択するか、専用のデフラグソフトを使用してください。
ディスク容量のチェック
ディスク容量が極めて少なくなるとそれだけで読み込みが遅くなります(微妙ですが)
なのでoldファイルなどは削除した方がいいですね
ディスクの管理>Cドライブのプロパティ>ディスクのクリーンアップ>どちらもクリーンアップ
これはMicrosoftの説明にもあります。
ディスククリーンアップを使用すると、ドライブ上の不要なファイルの数を減らすことができます。これにより、PCの実行速度が向上します。一時ファイルやシステムファイルを削除したり、ごみ箱を空にしたり、不要になったさまざまなアイテムを削除することができます。更新をクリーンアップするオプションは、コンポーネントストアのサイズを縮小するのに役立ちます。
ストレージキャッシュの有効化
これは有効化されていると思いますが確認してください。
ストレージのポリシーです。
以下は部品交換について
メモリー増設
メモリとはプログラムやデータを一時的に記録させておく役割を持っています。ハードディスクなどではCPUの処理速度に追いつけないのでメモリでその部分を補う感じですね(補助記憶装置)このメモリの容量が不足していると、たとえCPUが高速でもメモリの部分で停滞してしまうためPCの高速化にはつながりません。
また不足するとHDD(かなり読み込みが遅い=仮想メモリ)を使用することになるので当然遅くなります。
タスクマネージャーを起動(Ctrl+Alt+Delete)して使用率が高い場合は増設してください。
SSD換装
PCを購入時より速くしたい時に一番効果的な方法が「SSDへの交換」です。
磁気から電気に書き込み方式が変わるため読み込み/書き込み速度が10倍以上になり、びっくりするくらい速くなります。
下にもう少し詳しく書いた記事を置いておきます。
参考⇒ SSD換装の手順(ノートパソコン)
デスクトップもHDDからSSDにしました
参考⇒ デスクトップに2.5インチのSSDを換装したお話
CPU換装
デスクトップは勿論、ノートPCでもCPUは交換できます(PCによりますが)
古いパソコンの場合はCPUを当時の良い物に換装しても1000円から15000円程度で購入できますので前向きに考えてもいいと思います。
敷居が高い感じがしますが、やってみると意外と簡単なのがコレです。
参考⇒ ノートパソコン高速化! CPU換装のすすめ(ついでに整備しました)
思いつくのは、これくらいですね。
以上です。